〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目1番先
西銀座デパートB1F

電話マーク

お電話

メニュー

自律神経の乱れ イメージ
見出しアイコン

自律神経の
乱れ

自律神経の乱れでお悩みの方へ

自律神経の乱れ

原因がはっきりしない頭痛やめまいに悩まされていませんか?
仕事や人間関係のストレスを抱えていたり、夜ふかし暴飲暴食など身体に負担がかかる生活をしたりしているようであれば、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
自律神経は、全身の器官を調整する神経です。
ストレスの影響を受けやすく、自律神経が乱れると頭痛やめまい、吐き気、便秘などさまざまな不調につながります。
こちらでは、自律神経が乱れる原因やその症状、施術内容、施術期間などについてご紹介しています。
原因を特定できない不調に悩まされている方は、参考にしてみてください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 生理周期が安定しない
  • 肩こりが年々悪化している
  • 全身にだるさを感じる
  • 夜ぐっすりと眠れない
  • 肌トラブルが増えている
  • 些細なことでイライラしてしまう

自律神経の乱れとは?
おもな症状と原因について

自律神経の乱れとは?

●自律神経とは

自律神経とは、24時間休むことなく、身体機能を調整している神経のことです。
心身を活発にする交感神経と、落ち着かせる副交感神経のふたつが、シーソーのようにバランスを取りながら調整をおこなっています。

●自律神経の役割

自律神経は、血圧や心拍数、体温、消化、代謝、体液の分泌、排泄などをコントロールしています。

・交感神経の役割

身体の活動を活発にする役割がある神経です。
心拍数を増加させたり気道を広げたりすることで、筋肉に力が入るようになります。
交感神経は、ストレスが多い状態のときにも活発になります。
一方で、緊急時に優先順位が低くなる消化や排泄などの機能は鈍らせてしまいます。

・副交感神経の役割

エネルギーを温存し、心身を休めるはたらきがあります。
心拍数を減らしたり、血圧を低下させたりします。
また、食べ物の消化や排泄を促す役割もあります。

●自律神経の乱れとは

自律神経の乱れとは、交感神経と副交感神経のバランスが不適切になってしまう状態のことです。

-吐き気がする
-全身がだるい
-頭痛がする
-便秘が続く
-夜眠れない
-不安や緊張感が高まる

このように、心身にさまざまな影響を及ぼします。

●自律神経とストレスの関わり

自律神経は、ストレスと関わりの深い神経です。
慢性的なストレスを抱えていると、交感神経が過剰に優位な状態がつづき、交感神経と副交感神経のバランスが乱れてしまいます。
仕事や人間関係による精神的なストレスはもちろんのこと、夜ふかしや暴飲暴食などによる身体的なストレスも自律神経を乱す一因です。

自律神経の乱れのおもな原因について

●寝不足

寝不足になると、交感神経が優位な状態がつづきます。
そうなると、心身はさらに興奮してしまうため、副交感神経に切り替わりにくくなり、自律神経が乱れてしまいます。

●寝る前のスマホ

寝る直前までスマホをみていると、交感神経が活発になっているため、ベッドに入っても副交感神経に切り替わりにくくなります。

●不規則な生活リズム

交感神経は日中、副交感神経は夜間に活発になる神経です。
しかし、昼夜が逆転するような不規則な生活リズムだと、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにおこなえず、自律神経が乱れてしまいます。

●食事する時間のなさ

自律神経は、規則正しい生活を送ることで、そのはたらきが保たれます。
食事を抜いたり時間がなくて食べる量が少なかったりすると、体内のサイクルに狂いが生じ、自律神経も乱れやすくなります。

●暴飲暴食

自律神経は、消化器系のはたらきも調整しています。
暴飲暴食によって消化器に疲労が溜まっていると、消化・吸収がスムーズにおこなえません。
そうなると、自律神経にも悪影響が及びます。

●多忙

休みが取れないほど忙しい日々を送っていると、心身にストレスが蓄積されていきます。
その結果、交感神経が過剰に優位になり、自律神経が乱れてしまうことがあります。

●運動不足

運動には、自律神経の調整機能を高める役割があるといわれています。
そのため、運動不足になってしまうと、自律神経の乱れを抑制することがむずかしくなってしまいます。

類似症状のある隠れた病気について

●神経性胃腸炎

神経性胃腸炎とは、病気がないのにもかかわらず、精神的な影響によって胃炎が引き起こされる状態のことです。
胃もたれ胸焼け吐き気などの症状をともないます。

●過敏性腸症候群

腸自体に問題はみつからないものの、腹痛や腹部の膨張感、下痢・便秘などの症状が起こる病気です。
なんらかの原因によって腸にある内臓神経が過敏になっていることが関係しているといわれています。

●過呼吸症候群

呼吸が速く浅くなり、空気を吸い込みすぎてしまう状態です。
不安恐怖緊張などの精神的なストレスがきっかけとなります。

自律神経の乱れの施術法と代表的な
施術期間・施術過程について

自律神経の乱れのおもな施術法

自律神経の乱れに対しては、次の手順で施術をおこないます。

●Step1 メディセル筋膜リリース

メディセル筋膜リリースとは、皮ふを吸引する機器をつかい、筋膜のねじれや拘縮にアプローチする施術です。
筋膜は、筋肉や血管、神経などを立体的に包み込んでおり、自律神経にも影響を及ぼしています。
最初に頭や顔、首などに筋膜リリースをおこなうことで、その後の鍼や手技、ストレッチなどがよりスムーズにできます。

●Step2

鍼は東洋医学に基づいた施術です。
自律神経の乱れに対しては、緊張してしまった筋肉に鍼で直接的な刺激を与え、筋肉のこりを緩めていきます。
自律神経の根本部分は脊髄のなかを通っているため、など背骨のまわりを重点的に施術します。

●Step3 手技やストレッチ

鍼が終わったら、頭や首、肩、背中、腰などをもんだり、ストレッチしたりします。
背骨の周辺だけでなく、おなかのもみほぐしもおこない、不調の出やすい部位をメンテナンスしていきましょう。

自律神経の乱れの代表的な施術期間・施術過程

自律神経は、生活習慣やストレスによる影響を大きく受けています。
一度乱れてしまうと悪循環に陥ってしまうため、そこから抜け出すために時間を要します。
根本的な改善を目指したい方は、普段の生活で生活習慣の見直しやストレス解消などをおこないつつ、施術を継続して受けましょう。
目安は、週に1回の施術を5〜7回程度です。
当院では、メディセル筋膜リリースや鍼、手技、ストレッチなど複数の施術を駆使し、一人ひとりの症状にあわせて対応します。

自律神経が乱れないための
予防法と身体のケア方法

自律神経を乱さないようにするためには、普段の生活を工夫することが大切です。

●ひとつ手前の駅から歩く

自律神経の乱れを防ぐためには、適度な運動が大切だといわれています。
運動するための時間を確保できない方は、普段の生活のなかで少しでも運動時間を増やす工夫をしてみてください。
たとえば、最寄駅の一駅手前で降りて、ウォーキングするなどが挙げられます。

●就寝前にスマホをみない

寝る直前までスマホをみていると、身体を興奮させる交感神経が優位になり、寝つきが悪くなります。
寝る15分前〜30分前くらいからはスマホをみないようにしましょう。

●週2回〜3回は湯船に浸かる

38℃〜40℃前後のぬるめの湯船に浸かると、身体をリラックスさせる副交感神経が優位になりやすくなります。
週に2回〜3回は湯船に浸かる時間をつくり、ゆっくりとくつろぎましょう。

●寝る前に白湯を飲む

寝る前に白湯を飲むと、身体が温まり、副交感神経への切り替えがよりスムーズになるといわれています。
人肌程度に冷ましたコップ1杯分の白湯をゆっくり飲んで寝るようにしましょう。

●蒸気で温める目元ケアをする

目元を温めることで、疲れが溜まった目のまわりの筋肉をほぐせます。
パソコンやスマホを長時間つかうことの多い方は、ホットタオルなどを目元に置き、蒸気で温める目のケアをおこないましょう。

●おなかを冷やさないようにする

おなかが冷えると、交感神経が過剰にはたらきやすくなります。
腹巻き湯たんぽひざかけなどをつかい、おなかを冷やさないようにしましょう。

自律神経の乱れに関するQ&A

自律神経とはなんですか?

意思とは無関係に、全身の器官のはたらきをコントロールする神経です。
交感神経と副交感神経から成り立っています。

自律神経の乱れとはなんですか?

自律神経は、交感神経と副交感神経がシーソーのようにバランスを保って、体内環境を整えています。
自律神経の乱れとは、このバランスが乱れ、一方のみが過剰に優位になってしまう状態のことです。

自律神経が乱れる原因はなんですか?

お仕事や人間関係での精神的なストレスや、不規則な生活による身体的なストレスなどが関係しています。

自律神経の乱れはどのような症状をもたらしますか?

倦怠感や頭痛、肩こり、吐き気、めまい、動悸、不整脈などさまざまな症状があります。

自律神経の乱れは精神面にも影響を及ぼしますか?

自律神経の乱れによって、不安感や気分の落ち込みがみられることがあります。

自律神経が乱れやすい人の特徴を教えてください。

生真面目な性格や几帳面な性格など精神的なストレスを抱え込みやすい方です。
また、虚弱体質の方や不規則な生活を送っている方も身体的なストレスを抱えやすいため、注意が必要です。

自律神経の乱れの判断方法を教えてください。

自律神経の乱れによる症状かどうかわからない場合は、医療機関にて検査を受け、ほかの病気の可能性がないことを確認して判断します。

どうして女性のほうが自律神経が乱れやすいのですか?

自律神経と女性ホルモンは互いに影響を及ぼしています。
そのため、妊娠や閉経などで女性ホルモンのバランスが大きく変化する女性は、男性よりも自律神経が乱れやすいといわれています。

原因不明の頭痛は、自律神経の乱れが関係していますか?

頭痛は、自律神経の乱れによって生じる症状のひとつです。
しかし、原因不明の頭痛がすべてそうとは限りません。
緊張型頭痛や片頭痛、群発頭痛など自律神経の乱れが関係していないものもあります。

季節の変わり目に自律神経が乱れやすいのはなぜですか?

季節の変わり目は、高気圧と低気圧が頻繁に入れ替わり、寒暖差が激しくなります。
その結果、身体にストレスが加わり、自律神経が乱れてしまうと考えられます。

不規則な生活をしている場合、どのようなことに気をつけたらよいですか?

帰宅後しっかりと睡眠を取り、午後から普段通りの生活を心がけることが大切です。
夜勤明けに朝日を浴びると目が覚めやすくなるため、サングラスや帽子などをつかって光を避けましょう。

自律神経の乱れで寝つけないときはどうしたらよいですか?

眠れないことを気にすると、ますます眠れなくなります。
目をつぶって深呼吸を繰り返し、おなかの動きに意識を集中しましょう。

▲ ページTOPに戻る

スリジエ銀座

住所

〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目1番先
西銀座デパートB1F

最寄駅

JR有楽町駅 銀座口より
徒歩3分
東京メトロ銀座駅
C5・C7出口直結

駐車場

公共の駐車場をご利用ください

11:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-3528-6207

ご予約はこちら
WEB予約

BACK TO TOP

web予約アイコン

web予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー